部屋を自分好みにコーディネートするコツ~HEYA JAM~

平成28年5月最新記事PICKUP!

ガス管が引き込まれているか確認する方法や費用相場、注意点
"【ガス管の引き込み確認方法】 ガス供給の有無を確認するためには、以下の方法があります。 重要事項説明書の確認: 土地の売買契約において、ガス供給の有無は重要事項説明書に記載されています。契約前にこの書類を確認しましょう。 役所への問い合わせ: 地元の役所に問い合わせて、ガス供給の有無やガス会社の情報を取得することができます。土地によっては、役所のウェブサイトから情報を入手できる場合もあります。 確認作業は土地の購入前に行うべき重要なステップです。ガス供給がない場合、引き込み工事が必要となります。 【ガス引き込み工事の費用相場】 ガス引き込み工事の費用は、引き込むガスメーターの位置やガス管の引き込み距離によって異なります。一般的な相場としては、50万円から100万円程度と言われています。距離が長い場合や、地域によっても価格は変動します。具体的な見積もりを取ることが重要です。 【ガス引き込み工事の注意点】 ガス引き込み工事において注意すべき点は次のとおりです。 前面道路の確認: ガスメーターの位置が前面道路から遠い場合、工事費用が高くなる可能性があります。土地を購入する前に、ガスメーターの位置を確認しましょう。 旗竿地の注意: 旗竿地の場合、道路から土地までの引き込みが複雑になることがあります。引き込み工事が難しく、費用がかさむことがあります。 私道の使用許可: ガス管の引き込みに私道を利用する場合、私道の所有者から使用許可を得る必要があります。許可手続きに時間がかかることがあるため、早めに対処しましょう。 【まとめ】 ガス供給の確保は、快適な生活に欠かせない要素です。購入を検討している土地において、ガス供給の有無と引き込み工事にかかる費用と注意点を十分に調査し、スムーズな土地取引を進めましょう。"

最新コラム!2016年5月

平成28年5月1日新着!
費用と設備の修繕
2016-05-01更新の日記image
設備一つでも意外な出費のモトに 建物には、実に様々な設備が付属しています。例えば、キッチンや浴室、洗面所、トイレなどの水まわりのほか、給湯器、エアコンなどです。 これらは一年や二年で使い捨てるものではありません
平成28年5月2日PICKUP
修繕リスクを軽くする方法
2016-05-02更新の日記image
これは一棟物件の場合ですが、屋根や外壁などの建物本体、エントランス、手すりや階段、各種機械設備など建物共用部も当然維持する必要があります。 例えば木造物件の屋根やRC造の屋上の場合、だいたい二〇年ぐらいもつと言
平成28年5月3日更新
良い物件が購入しやすい方法
2016-05-03更新の日記image
物件を紹介する側にとって、フットワークの軽いお客様はありかたいものです。物件を紹介するごとに、「では見に行きましょう」とすぐに動いてもらえると、こちらとしても助かるのです。なぜなら、物件が良ければ良いほど、競争
平成28年5月4日最新情報
不動産購入は夫婦揃って相談する事
2016-05-04更新の日記image
不動産を紹介する側としては、既婚者の方の場合、ご夫婦そろって相談にいらしてくださることを歓迎しています。不動産は大きな買い物ですから、既婚者の場合は夫が購入するにしても妻が購入するにしても、配偶者の同意がないと
平成28年5月5日NEWS
売れ残りのマンションについて
2016-05-05更新の日記image
新築マンションを売る側はもちろん、買う側にとっても、急速に身近な存在になりつつあるのが未販売住戸、いわゆる「売れ残り」である。買ったときは完売と聞いていたのに、蓋を開けてみたら売れ残り続出のマンションだった。こ
平成28年5月6日新着!
社会財
2016-05-06更新の日記image
環境規制については、実は消費者にも重い責任が負わされています。たと えば、建築廃棄物再生法では、建替えで新築の住宅を建てる場合には、既存 住宅を分別解体してリサイクルする部材と最終処分する廃棄物を峻別し、そ
平成28年5月7日PICKUP
IT革命は消費者に役立つのか
2016-05-07更新の日記image
IT革命ということばが巷にあふれています。そして、住宅供給の分野でも、ITを活用した住宅の購入相談やプランづくり、最適な住宅選択などの宣伝文句が踊っています。 他の領域と同様、住宅産業の分野でもITはB to
平成28年5月8日更新
住宅ポータルサイト
2016-05-08更新の日記image
2000年ごろから目立ってきたのが「住宅ポータルサイト」と呼ばれるインターネットのホームページです。ここにアクセスすることによって、住宅について知りたい情報を得たり、自分に合った住宅を選ぶことや、プランづくりな
平成28年5月9日最新情報
住宅市場確立にIT
2016-05-09更新の日記image
未だにインターネットを日常的に使っている消費者がそう多くない状況で、住宅市場確立にITの寄与できる範囲はさほど大きくはありません。しかし、同じ情報が、誰でもどこからでも何回でも見ることができるというWEBの特徴
平成28年5月10日NEWS
「良い住宅の基準」をめぐる議論
2016-05-10更新の日記image
期待する領域は2つありす。1つは、社会全体としての「良い住宅の基準」をめぐる議論がWEB上で交わされることで、社会的なコンセンサスづくりの過程が短縮されるのではないかという期待です。現時点では、この意味で整理さ
平成28年5月11日新着!
インターネットなどを利用し、自分なりに整理を
2016-05-11更新の日記image
 1000万円の中古マンションを買う最初のステップは、情報収集です。  世の中にはどんな中古マンションが売りに出されていて、1000万円前後だと、どのエリアにどんな物件があるのかを調べてみるのです。 情報を
平成28年5月12日PICKUP
表面利回りと売主のタイプを目安に「足切り」
2016-05-12更新の日記image
 ある程度、売り物件の情報を集めたら、実際に検討に値するものを選び出します。あれもこれも細かくチェックしようと思ったら、時問が足りません。そこで、自分の投資の基準に合ったものかどうか、ふるいにかけるのです。
平成28年5月13日更新
色々条件を変えてシミュレーション
2016-05-13更新の日記image
 「足切り」がすんだら、次はキャッシュフローの確認です。「キャッシュフロー(フリーキャッシュフロー)」とは、お金の流れ(現金収支)のことで、これがプラスであれば、手元にお金が残ること(黒字)になります。  不
平成28年5月14日最新情報
購入資金はどれくらい要るの?
2016-05-14更新の日記image
 よく、質問を受けるのが、不動産投資を始めるには、どれくらいお金を用意すればいいのかということです。 不動産を買うとき必要なお金は、大きく分ければ次の2つです。 ●代金 ●諸費用 <代金>  代金
平成28年5月15日NEWS
貯蓄力が返済力につながるー返済能力の算定
2016-05-15更新の日記image
 借りられることと返せることは別問題です。しかし、いくら借りられるかについては、一つの尺度があります。それを返済能力の算定といって、金融機関では「年収区分による融資限度額」による計算で目安をたてています。 <
平成28年5月16日新着!
ローンは担保能力の範囲内でー不足分は自己資金で
2016-05-16更新の日記image
 住宅のローンでは、原則として、融資対象物件に対して、第一順位の抵当権を設定します。その際の融資額は評価額の担保掛け目以内とされています。 <融資率の表示は担保の掛け目> 一般的に、金融機関では債権の保全面
平成28年5月17日PICKUP
三大都市圈の住宅購入者にはさまざまな特典がある
2016-05-17更新の日記image
公庫融資では、一定のマンション購入に「はじめてマイホーム加算」が、また、一定規模の住宅の建設・購入には「生活空間加算」が利用できます。◆「はじめてマイホーム加算」で500万円のアップ。「はじめてマイホーム加算」
平成28年5月18日更新
「都市居住再生融資」付物件はこれだけトクをする。
2016-05-18更新の日記image
・公庫融資付の1つだが、より有利に借りられる。公庫融資には公庫融資可と公庫融資付とに大別されることは、公庫融資付の中には、まちづくりをサポートする「都市居住再生融資」と「市街地再開発等融資」という条件優遇付きの
平成28年5月19日最新情報
公庫が発行する「住宅債券」の特典とは?
2016-05-19更新の日記image
・債券加算額は最高1320万円、金利は低利な基準金利、必要最低月収の軽減が可能。公庫が発行する住宅債券(通称つみたてくん)は、年2回、3月と9月に積み立てるものです。これは、5年(11回)積み立ての20万円コー
平成28年5月20日NEWS
「住宅積立郵便貯金」で公庫の割増融資を利用する。
2016-05-20更新の日記image
・加算額は少額だが、1年以上目標額42万円からの積み立てで気軽に受けられる。◆275万円の割増融資が受けられる!住宅積立郵便貯金は、マイホーム取得の頭金づくりに供用できるほか、公庫融資の割増融資275万円(リフ
平成28年5月21日新着!
社会貢献するアパートは収入以上の誇りがもてる!
2016-05-21更新の日記image
Q:実際に建てられた「心と頭が良くなるのを目指した面白い」アパートのオーナーは、どう思われているのでしょうか。I:従来のアパートの考え方や質とまったく違うものでしたから、びっくりされていました。オーナーとして、
平成28年5月22日PICKUP
相続税対策も万全。いま戸建て賃貸がイイ!~Q&A~
2016-05-22更新の日記image
『“つくつたら入る”という時代ではない!』Q:アパートを建てる側も、これからはきめ細かい対応をしていかなくてはいけませんね。I:その通りです。モノをつくればお客様が入る、という時代ではありません。ただし、良いア
平成28年5月23日更新
理想の暮らし
2016-05-23更新の日記image
ダイニングにある木のテーブルは、夕ン〇カネンさんが一人暮らしをはじめた時に購入したもの。たくさんの客人が訪れる彼らにとっては少々小さめだが、長く大切に使えるものを時間を掛けてじっくりと探す彼らの姿勢はとても素敵
平成28年5月24日最新情報
ガーデンデザイナーの探し方
2016-05-24更新の日記image
ショールームや雑誌、インターネットなどにはたくさんのデザイナーと施工例をみることができる。その中から自分にあいそうなプロを選ぶとよいでだろう。ただ、もしプロに相談することになったらそれぞれの施工例を参考にして施
平成28年5月25日NEWS
欠陥発生のパターン
2016-05-25更新の日記image
『不良工事/未熟な技術/手抜き』住宅・建築の欠陥は、そのほとんどすべてにおいて不良工事が原因となっています。未熟な施工技術が原因となって発生し、これにいわゆる手抜き工事、さらには詐欺まがいの工事も加わって、被害
平成28年5月26日新着!
2世帯住宅―同居や別居か
2016-05-26更新の日記image
今から40年前においては、人生はまさに50年であり、70歳は古来稀といわれていました。平均的な夫婦であっても、末子が就学して間もなく、夫は死去し、妛も、末子が義務教育を終了する頃には、この世を去るというのが実体
平成28年5月27日PICKUP
増改築を新築資金で
2016-05-27更新の日記image
現在、所有している住宅を増築する場合にはリフォームローンの利用となりますが、融資金額の限度額とか、返済期間や金利がマイホームの新築資金に比べて不利となっています。したがって、現在の住宅を全部取り壊さなければ、マ
平成28年5月28日更新
大型住宅の限界
2016-05-28更新の日記image
公的資金では住宅部分の床面積を70平方m(公庫融資は80平方m)以上280平方m以下と定められ、金利は、公庫が175平方m以下の基準金利適用住宅と年金の125平方m以下が最低の金利を採用しているなどにより相違し
平成28年5月29日最新情報
建物買取請求権について
2016-05-29更新の日記image
借地契約の終了事由のうち前記の第1から第3までの場合には,借地権者は,契約終了時に存在する建物の買取りを土地所有者に対して請求することができる(借地借家法13条)。また,第4の場合のうちでも,賃借権の無断譲渡ま
平成28年5月30日NEWS
内金と予約金・申込金
2016-05-30更新の日記image
内金は,買主から売主への代金の一部前払いとして支払われるものである。売主が売買物件上の抵当権を消滅させるとか,売主の転居先を確保するとか,借家人に立退料を支払うとか,売主側の履行の準備を容易にするために買主が協
平成28年5月31日新着!
不動産売買の違約手付
2016-05-31更新の日記image
当事者の一方が債務不履行に陥った場合の損害賠償の額を予定するために授受される手付を,違約手付という(民法420条)。買主が売主に手付を交付しているとしよう。買主に債務不履行が生ずると,売主は,受け取った手付金を

このページの先頭へ