部屋を自分好みにコーディネートするコツ~HEYA JAM~

平成30年9月最新記事PICKUP!

ガス管が引き込まれているか確認する方法や費用相場、注意点
"【ガス管の引き込み確認方法】 ガス供給の有無を確認するためには、以下の方法があります。 重要事項説明書の確認: 土地の売買契約において、ガス供給の有無は重要事項説明書に記載されています。契約前にこの書類を確認しましょう。 役所への問い合わせ: 地元の役所に問い合わせて、ガス供給の有無やガス会社の情報を取得することができます。土地によっては、役所のウェブサイトから情報を入手できる場合もあります。 確認作業は土地の購入前に行うべき重要なステップです。ガス供給がない場合、引き込み工事が必要となります。 【ガス引き込み工事の費用相場】 ガス引き込み工事の費用は、引き込むガスメーターの位置やガス管の引き込み距離によって異なります。一般的な相場としては、50万円から100万円程度と言われています。距離が長い場合や、地域によっても価格は変動します。具体的な見積もりを取ることが重要です。 【ガス引き込み工事の注意点】 ガス引き込み工事において注意すべき点は次のとおりです。 前面道路の確認: ガスメーターの位置が前面道路から遠い場合、工事費用が高くなる可能性があります。土地を購入する前に、ガスメーターの位置を確認しましょう。 旗竿地の注意: 旗竿地の場合、道路から土地までの引き込みが複雑になることがあります。引き込み工事が難しく、費用がかさむことがあります。 私道の使用許可: ガス管の引き込みに私道を利用する場合、私道の所有者から使用許可を得る必要があります。許可手続きに時間がかかることがあるため、早めに対処しましょう。 【まとめ】 ガス供給の確保は、快適な生活に欠かせない要素です。購入を検討している土地において、ガス供給の有無と引き込み工事にかかる費用と注意点を十分に調査し、スムーズな土地取引を進めましょう。"

最新コラム!2018年9月

平成30年9月1日新着!
快適だったシドニーのアパート
2018-09-01更新の日記image
 もう20年も前のことですが、私はオーストラリアのシドニーに留学しました。 "シェアー"といって、学生はひとつのアパート(2LDK)に友人と住みます。学生だけでなく、働いている人たちが友人同士で住むこともありま
平成30年9月2日PICKUP
犯罪の多い国だから‥‥‥
2018-09-02更新の日記image
 ご存知のようにアメリカは犯罪が多く、したがって犯罪歴を持つ人もたくさんいます。そのためでしょうか、ソーシャルセキュリティナンバーという、全国民についている番号が存在します。本人の承諾のサインがあればですが、い
平成30年9月3日更新
訴訟大国アメリカならではの苦労
2018-09-03更新の日記image
 アメリカでは、保険料も驚くほど高額です。火災・賠償保険で年間1,500ドルかかります。これは訴訟が多いことに関係しているのでしょう。  訴訟大国アメリカでは、「ファーストフードで飲んだコーヒーが熱すぎたから、
平成30年9月4日最新情報
州によって違いが大きい不動産事情
2018-09-04更新の日記image
 アメリカでは、アパートの装備も州によって異なってきます。テキサス州の場合は土地が広いので、大きな規模のアパートを建てることができます。50ユニット以上のアパートも見られます。そうしたアパートに、プールがあるの
平成30年9月5日NEWS
いくらまでなら、相続税がかからないのか?
2018-09-05更新の日記image
 「財産の評価」については、財産を評価して、資産価値を計算しても、相続税が絶対かからないラインがあります。これを「相続税の基礎控除額」といいます。金額がいくらかというと… <相続税の基礎控除額>    5,00
平成30年9月6日新着!
どんな財産が相続税の対象となるのか? その財産をどう評価し、どうすればその評価額が下がるのか?
2018-09-06更新の日記image
 「財産の評価」は、あくまでも、相続税を計算するために、その財産がいくらになるのかを計算するためのものです。ですから、この金額で、その財産がすぐ買えるという意味ではありません。 ①どんな財産が相続税の対象となる
平成30年9月7日PICKUP
土地の評価額
2018-09-07更新の日記image
土地の評価額は、その土地がどこに存在しているか、によって評価方法が2つ決まっています。路線価方式と倍率方式です。ここでは、農地などの特別なものは除いて説明します。 路線価方式=路線価×奥行価格補正率×面積倍率方
平成30年9月8日更新
団証券化を通じた資金調達工程の複雑さ
2018-09-08更新の日記image
 不動産の証券化に特別のノウハウはないといっても、その工程そのものは実に複雑です。これをまず金融機関の不動産担保融資との比較で見てみましょう。 不動産担保融資の場合これを実施するのは、金融機関自身ですから、顧客
平成30年9月9日最新情報
住む人の『心と頭が良くなるのを目指した面白い』アパート
2018-09-09更新の日記image
現代社会の問題点とアパート経営。入居する方・経営者の方の悩みは何か?全国のパートナー工務店180社をとりまとめる株式会社イシンの代表取締役であり、自身、一級建築士として数多くの住宅やアパートの設計も手がけてこら
平成30年9月10日NEWS
危ない"家賃保証"あなたは大丈夫か!
2018-09-10更新の日記image
Q:オーナーに対して、家賃保証という制度があると聞きますが、どうでしょうか。I:家賃保証という制度は悪いことではないです。良質なサービスをしている会社もあります。しかしよく相手を見て選ばないと、オーナーに不利な
平成30年9月11日新着!
ストレス社会だから、四大人気のアパート
2018-09-11更新の日記image
Q:わたしもそうなのですが、お父さん、お母さんが抱えるストレスは年々増えているようですね。働くことに精一杯で、ついイライラして子どもに当たってしまうこともあります。I:そうです。これが非常に大きな社会問題となっ
平成30年9月12日PICKUP
損をして得を取れ!本当に良いアパートは行列ができる
2018-09-12更新の日記image
Q:良い考えですが、アパートのオーナーにとって採算が合わないのではありませんか。I:一見、損に見えるが、そのほうが採算があります。そういった施工の工夫をし、画一的な物だけをつくる考え方を捨てた時、逆に入居率は高
平成30年9月13日更新
社会貢献するアパートは収入以上の誇りがもてる!
2018-09-13更新の日記image
Q:実際に建てられた「心と頭が良くなるのを目指した面白い」アパートのオーナーは、どう思われているのでしょうか。I:従来のアパートの考え方や質とまったく違うものでしたから、びっくりされていました。オーナーとして、
平成30年9月14日最新情報
相続税対策も万全。いま戸建て賃貸がイイ!
2018-09-14更新の日記image
Q:ほかにもありますか。I:まとめると、こうなりますね。建てる時はまず安心が第一。そこで、証券化の検討も必要です。アパートも、従来のように収益があがる時代ではなくなってきており、無理をしないことが大事だと思いま
平成30年9月15日NEWS
サブリース契約は本当に得なのか?
2018-09-15更新の日記image
賃貸マンションの建築の契約を迫るとき、営業マンがサブリースを切り札にすることがあります。サブリースとは、もともとは「転貸借」、つまり、オーナーが管理会社にお部屋を賃貸し、管理会社が賃借したお部屋を第三者にあたる
平成30年9月16日新着!
相見積もりを取って初めて知る高額な建築費
2018-09-16更新の日記image
テレビコマーシャルも打っている有名なハウスメーカーは、駅までバスで30分かかるような場所でも、ワンルームのアパートを建て続けています。本来、色々な商品を持っていればよかったのですが、ワンルームのスペシャリストと
平成30年9月17日PICKUP
[¥サブリース会社が保証家賃を相場より高くできる理由
2018-09-17更新の日記image
サブリース会社は、借り上げの保証金額を、周辺の家賃相場よりも高く設定していることがあります。しかし、いくらサブリース会社といえども、相場以上の家賃を入居者からいただくことは簡単ではありません。その差額を埋めるた
平成30年9月18日更新
サブリース会社が破綻するというリスク
2018-09-18更新の日記image
サブリース会社のビジネスモデルで実際に、これまでサブリース会社が倒産した事例はいくつもあります。建築費である程度の利益を確保してあるとはいえ、全国的に空室率がアップする中で、満額家賃の8~9割という家賃を保証す
平成30年9月19日最新情報
フリスクを知ることで知恵と工夫が生まれる
2018-09-19更新の日記image
「賃貸マンションを建てようと思っていたけれど、やっぱりやめよう」と断念したかたもいますよね。確かに、それもひとつの選択です。ゼネコンやハウスメーカーの話を聞いていると、「建てなければ損」というような気になりがち
平成30年9月20日NEWS
それでも「やめたほうがいい」と断言しない理由
2018-09-20更新の日記image
賃貸マンションを建てることは、相続税対策として効果的であるといえます。私たちがこのように賃貸マンションを建てることの危険性を述べながらも、「やめたほうがいい」と断言しないのは、やはりこの部分が大きな魅力であるこ
平成30年9月21日新着!
ターゲットに情報を届ける仕組みはあるか?
2018-09-21更新の日記image
いくら「ここにしかない価値」を提供できる物件でも、それが入居希望者に伝わらなければ、満室になることはとうてい不可能です。ログハウスやガレージハウスの募集図面を、駅前の仲介業者に持ち込んでも、本当の価値を理解して
平成30年9月22日PICKUP
理想は「引っ越してでも住みたくなる家」
2018-09-22更新の日記image
「ここに住みたい」と思ってもらえるような特徴のある物件を造ることの重要性があります。ここで気をつけたいのが、その特徴について考えるとき、「差別化のために、どんな付加価値をつけるか?」「高い家賃をいただくために、
平成30年9月23日更新
コンサルティングパートナーの必要性・重要性
2018-09-23更新の日記image
「自分も、入居者が引っ越してきたくなるような賃貸マンションをぜひ建てたい。けれど、どうしたらいいかわからない」そんな人は、利害関係を挟まない第三者的な立場の人や会社からアドバイスをもらうことが大切です。その選択
平成30年9月24日最新情報
低い金利でお金を集め,高い金利で貸し出しする住宅ローンは,金融機関にとってはおいしいドル箱
2018-09-24更新の日記image
低い金利で預金を集め,高い金利で住宅ローンを貸し出す友達同士のお金の貸し借りで,たまに「利息いくらで貸す」などと冗談半分で言うことがありますが,たいてい物を貸すのと同じ様な感覚で本当に利息を取ることはありません
平成30年9月25日NEWS
税金で補助される住宅金融公庫を利用しないと損!
2018-09-25更新の日記image
説明すると,仮に銀行同士が談合でもして預金や住宅ローンの金利を自分たちだけで有利に決めたりすれば,我々消費者としてはたまったものではありません。銀行だけが得をして、損をするのは,いつも一般消費者ということになる
平成30年9月26日新着!
住宅ローン返済のマジックを探れ!
2018-09-26更新の日記image
普通,モノを買う時は,お金と引き換えであなたのものになります。しかし家を買う場合は,その価格が高いので,2割以上のできるだけ多い頭金を用意し、残りは住宅ローンで借金をして買うのが普通です。そして,この住宅ローン
平成30年9月27日PICKUP
家を売って,ローンの残高を全部返してしまえばよい
2018-09-27更新の日記image
新聞でごくたまに「ローン返済苦に,一家心中」などと報道されますが,結論から言うと死ぬ必要など全くありません。どうなるのかというとせっかく買った家ですが,それを放棄することになるのです。一番積極的な方法は,その家
平成30年9月28日更新
ラクとムリの差は,借入額,金利,返済方法で決まる
2018-09-28更新の日記image
住宅ローンは返済期間が長いので,ずっと払っていけるのかと不安を抱く人も多いと思います。何年も先の自分の収入を見込んで多額の借金をするのは確かにとても不安なことです。この不安を解消し長く返済を続けるためのポイント
平成30年9月29日最新情報
金利は,景気に連動して動く!
2018-09-29更新の日記image
銀行ができるだけ低い利息で預金を集め,出来るだけ高い利息で住宅ローンを貸しています。これは商売を考えれば当然のことで,逆に私たち個人としては,高い金利で預金をして,低い金利で住宅ローンを借りることが有利です。し
平成30年9月30日NEWS
円高や株価の影響によっても,動く住宅ローン金利
2018-09-30更新の日記image
そもそも,金利というものは,為替,物価など経済の様々なファクターと密接に関連していて,原則として,金利そのものが単独で動くということはありえません。そして,様々な金融商品の金利は,モノにおける価格が,金融商品に

このページの先頭へ