部屋を自分好みにコーディネートするコツ~HEYA JAM~

平成29年11月最新記事PICKUP!

頭金が少ない人でも夢のマイホームを購入できる節約術とローンのコツ
マイホームを購入するというのは、多くの人にとって夢の一つです。しかし、マイホームを購入するには、まず頭金という大きなハードルがあります。頭金が少ないと、住宅ローンの借入額や返済期間が増えてしまい、金利も高くなります。この記事では、頭金を貯めるための節約方法と、頭金が少なくてもマイホームを購入するためのローンの種類と選び方について解説します。 【頭金を貯めるための節約方法】 〈その①:家計簿をつける〉 頭金を貯めるためには、まず自分の収入と支出を把握することが大切です。家計簿をつけることで、無駄な出費や浪費を見つけ出し、節約することができます。家計簿は手書きでもアプリでも構いませんが、毎日欠かさず記録することがポイントです。 〈その②:固定費を見直す〉 固定費とは、毎月決まった額を支払う費用のことです。例えば、水道光熱費やインターネット料金、携帯電話料金などがあります。これらの固定費は、プランやサービスを変更したり、他社に乗り換えたりすることで、節約することができます。また、不要なサブスクリプションや会員登録なども解約することで、固定費を削減することができます。 〈その③:変動費を抑える〉 変動費とは、毎月変わる額を支払う費用のことです。例えば、食費や交通費、衣服代などがあります。これらの変動費は、自分のライフスタイルや嗜好によって大きく異なりますが、一般的には節約の余地が多いものです。変動費を抑えるためには、以下のような工夫をすることがおすすめです。 ・食費:自炊する、まとめ買いする、割引品や安売り品を利用する ・交通費:徒歩や自転車で移動する、乗り換え回数や距離を減らす ・衣服代:必要最低限のものだけ購入する、セールやアウトレットで購入する 【頭金が少なくてもマイホームを手に入れるためのローンの種類と選び方】 頭金が少なくてもマイホームを購入することは可能です。しかし、その場合はローンの種類や選び方に注意しなければなりません。ローンには様々な種類がありますが、主に以下の3つに分けられます。 〈フラット35〉 金利が固定された住宅ローンで、頭金が0円でも借りることができます。しかし、金利は他のローンよりも高く、借入期間は35年までとなっています。また、審査基準も厳しく、物件の築年数や耐震性などに制限があります。 〈フラット50〉 フラット35と同じく金利が固定された住宅ローンですが、借入期間は50年までと長くなっています。その分、月々の返済額は低くなりますが、金利はフラット35よりも高くなります。また、審査基準や物件の制限も同じです。 〈変動金利型ローン〉 金利が市場の動向によって変動する住宅ローンです。頭金が少ない場合は、金利が低い時に借りることで有利になることがあります。しかし、金利が上昇すると返済額も増えるリスクがあります。また、借入期間は35年までとなっています。 ローンの種類と選び方は、自分の収入や支出、将来の見通し、物件の条件などによって異なります。一概にどれが良いとは言えませんが、以下のようなポイントを参考にしてください。 ・頭金が少ない場合は、フラット35やフラット50を検討することができますが、金利や借入期間をよく比較してください。また、物件の築年数や耐震性などに注意してください。 ・頭金が多い場合は、変動金利型ローンを検討することができますが、金利の変動に備えて余裕を持った返済計画を立ててください。また、借入期間を短くすることで、金利負担を減らすことができます。 ・複数のローン会社や銀行から見積もりを取って比較してください。金利だけでなく、手数料や保証料なども考慮してください。また、返済方法や繰り上げ返済の可否なども確認してください。 【まとめ】 以上のように、頭金を貯めるためには日々の生活から見直すことが大切です。また、頭金は必ずしも自己資金で用意しなければならないわけではありません。親や親戚からの贈与や借入は、税制上も有利になる場合がありますし、住宅ローンの審査にも有利に働きます。ただし、贈与や借入にはそれぞれ条件や手続きがありますので、事前に確認しておくことが必要です。

最新コラム!2017年11月

平成29年11月1日新着!
不動産業向け銀行貸出はさらに伸びる
2017-11-01更新の日記image
 不動産マーケットは、中古住宅市場や新築マンション販売の回復、オフィス空室率の低下とファンダメンタルズの改善が続き、さらには、JIREITマーケットの大幅高と新しい潮流が始まっている。東日本大震災によってもその
平成29年11月2日PICKUP
保有か売却かは保有コストの算定結果次第
2017-11-02更新の日記image
 建物の一生にかかる費用(ライフサイクルコスト=LCC)のうち、維持管理に要する費用は当初の建設費の3~4倍といわれています。借主が魅力を感じてくれるレベルに建物の資産価値を維持するには、多大なコストがかかると
平成29年11月3日更新
保有継続なら長期修繕計画の策定を
2017-11-03更新の日記image
 建物診断で現状を把握し、修繕費や設備更新費用などの保有コストを算定し、さらに各種リスクを考慮して、保有継続を決断する場合には、今後5年、10年、20年といった期間での長期修繕計画を策定する必要があります。
平成29年11月4日最新情報
人口減少時代の到来で需要の増加は期待薄!?
2017-11-04更新の日記image
 当然のことながら住宅、オフィスを問わず、賃料収益は需要に左右されます。需要・人気があれば希望どおりの賃料を設定できますが、需要がなければ当然のごとく賃料の値下げを余儀なくされますし、空室(収入ゼロ)の状態が長
平成29年11月5日NEWS
投資対象について
2017-11-05更新の日記image
投資の対象というと、具体的に何が頭に浮かぶでしょうか?個人投資家の方であれば、銀行預金や郵便貯金が圧倒的に多いのではないでしょうか? これらに加えて、最近では、個人向け国債が人気を集めているようです。  これ
平成29年11月6日新着!
安定した定期的な現金収入
2017-11-06更新の日記image
・スーパーマーケットの例。  不動産投資の最大の魅力は、なんと言っても賃料収入によってもたらされる長期間にわたる安定した現金収入です。具体的な例を挙げて説明しましょう。 スーパーの建物は、1980年代の
平成29年11月7日PICKUP
インカムゲインとキャピタルゲイン
2017-11-07更新の日記image
 不動産投資に限らず、一般に投資から得られるリターンはインカムゲインとキャピタルゲインに分類されます。前者は、投資元本が生み出す果実部分であり、債券であれば利子、株式であれば配当、不動産投資であれば賃貸収益です
平成29年11月8日更新
商業施設不動産への投資
2017-11-08更新の日記image
キャピタルゲインは時期によって大きくぶれるのに対し、インカムゲインは毎年比較的安定しています。アメリカは1990年代の初めに深刻な不動産不況に見舞われ、不動産価格が大きく下落しましたが、そのような時期であっても
平成29年11月9日最新情報
投資元本の回収
2017-11-09更新の日記image
商業施設としての立地に優れ、信用力のある大手小売企業と長期間の賃貸借契約がある物件を選んで投資することにより、将来的に長期間にわたって安定したインカムゲインが期待できます。現状の市場環境では平均して毎年5%から
平成29年11月10日NEWS
物価上昇による貨幣価値の下藩
2017-11-10更新の日記image
通常は、積極的な「プロパティマネジメント」(賃料収入の引き上げや維持管理コストの引き下げによって、物件の価値を向上させることを目指した不動産の運営管理業務)や商業施設の存在によるその地域の活性化、インフレ等によ
平成29年11月11日新着!
不動産投資期間中の収益
2017-11-11更新の日記image
お金の価値が下がるということは、金融資産(銀行預金や債券)の価値も下がることを意味します。たとえば、5年満期の利付金融債について考えてみると、現在100万円の投資を行うと、5年後には同じ100万円の元本が償還さ
平成29年11月12日PICKUP
減価償却による節税メリット
2017-11-12更新の日記image
 不動産の賃貸収益と金融債や銀行預金の利息を、税金の面から比較してみましょう。金融債や銀行預金の利息は、利子所得として利息額の20%が税金として源泉徴収されます。つまり、1億円の投資元本に対して年利5%の利息を
平成29年11月13日更新
分散投資効果
2017-11-13更新の日記image
 不動産投資のもうひとつのメリットとして、他の投資対象との相関が低く、分散投資効果が高いことが挙げられます。分散投資とは、異なった種類の複数の資産に分散して投資を行うことで、投資対象全体(ポートフォリオと呼びま
平成29年11月14日最新情報
ファンド・オプ・ファンズ
2017-11-14更新の日記image
不動産投資を上場株式や債券への投資と比較した場合のもうひとつの特長は、迎用者のスキル(運用能力)によって高い運用成果を上げることが可能だという点です。  上場株式や債券の市場では、あらゆる情報が市場で共有され
平成29年11月15日NEWS
不動産投資の難しさ
2017-11-15更新の日記image
 もちろんどんなものにも良い点があれば悪い点もあります。不動産は、とても魅力的な投資対象ではありますが、実際に投資を行おうとすると、以下に述べるような難しさに直面することになります。 ・不動産固有のさまざ
平成29年11月16日新着!
身長は、8㎝縮みます
2017-11-16更新の日記image
日本の住宅は、いい所を殺しています。 1日に24人が家庭内で事故死する…そんなデータが残っています。一時間に一人が住宅で事故死。つまり、1人か2人犠牲者が出てしまうという今ということです。たとえば階段、廊下、バ
平成29年11月17日PICKUP
「加齢なる暮らし」のための五か条。
2017-11-17更新の日記image
『その①』マイホームには入手に必須なイニシャルコスト、維持するためのランニングコストが必須になってきます。また自然死できる永住の住宅には、一定のイニシャルパフォーマンス(初期性能)はもちろん、「ランニングパフォ
平成29年11月18日更新
車検と同様に、住宅を検査する
2017-11-18更新の日記image
 結論から言います。もっと気軽に「既存住宅性能表示」を利用しませんかという提案です。増改築あるいは、家の至る箇所が傷んできたとき。そして、中古住宅や建売住宅の購入を考えているとき。「既存住宅性能表示」という有料
平成29年11月19日最新情報
真っ当なリフォーム
2017-11-19更新の日記image
住まいの状態が分かりやすく客観的に把握することが可能です。人間でいうと人間ドック、自動車でいうと車検に通じる効果が期待できるのです。しかし「既存住宅性能表示」というサービスは現況の検査だけで、施工はおこないませ
平成29年11月20日NEWS
家づくりに対する誠実さ
2017-11-20更新の日記image
『専門家を見分けるにも、知識が必要です。』 大事なことは、対症療法ではなく予防医学です。被害にあってから特効薬を探しても限界があると言えます。わたしは持ち家プロジェクトにおいて、いろんな専門家と会いました。デザ
平成29年11月21日新着!
マンガで住宅の知識を身につけよう!
2017-11-21更新の日記image
建築家や弁護士という肩書を一旦はずし、嗅覚や経験値で測ってみてはいかがでしょうか。あなたが社会人なら自分の業界の暗黒面を知っているはずです。すべての業界で言えることですが、能力不足の人や悪徳業者は必ずって良いほ
平成29年11月22日PICKUP
土地は、㎡で検討しよう
2017-11-22更新の日記image
経験値ゼロの不動産購入に対し、リアリティーを持つためさまざまな工夫を行いました。土地は、㎡(平方メートル)でなく立方メートル(立法メートル)で想像したほうが良いと言えます。購入する土地に自由な大きさの家を建てら
平成29年11月23日更新
パーフェクトに条件を満たす不動産は無い
2017-11-23更新の日記image
都庁、区役所、地元の図書館を活用しました。都庁に行けば、さまざまな情報が入手できました。資料の閲覧。たとえば、不動産業者が過去に行政処分を受けたかどうか。または、「東京直下地震の液状化予測図」。資料も購入できま
平成29年11月24日最新情報
地盤は、住宅のもっとも重要なパーツ
2017-11-24更新の日記image
地盤は後に取り替えにくいほど、重要なパーツである。この視点に立てば家の最も重要なパーツは地盤です。 首都圏で一戸建てや分譲マンションを買おうとすれば、利息をふくめ数千万円以上かかります。生涯に獲得する賃金の数分
平成29年11月25日NEWS
地震に強い地盤は存在しない
2017-11-25更新の日記image
『地盤を知る・その①』書店、図書館、都庁などに行けば多くの情報が得られます。まずは都庁で資料の閲覧。「東京直下地震の液状化予測図」を見つけました。資料も購入できました。。地元の図書館では古い地図のコピーがとれま
平成29年11月26日新着!
構造は、住宅の寿命を左右させる
2017-11-26更新の日記image
 フィリップ・マーロウの名セリフがありますよね。 レイモンドーチャンドラーのハードボイルド小説「プレイバック」。この作品に登場する探偵フィリップ・マーロウの名文句になります。わたしが高校生のころ読んだ某KKの訳
平成29年11月27日PICKUP
木構造について
2017-11-27更新の日記image
まず「在来軸組工法(木造軸組工法)」。高温多湿な気候風土が培った、伝統的な工法になります。木製の土台、柱、梁といった軸を組み合わせます。開口部が取りやすい、増改築しやすいなどの利点が存在します。鉄筋とコンクリー
平成29年11月28日更新
たくましく優しい構造
2017-11-28更新の日記image
【鉄骨構造】軽量鉄骨を使用する場合、あるいは重量鉄骨を使用する場合があります。 【鉄筋コンクリート構造】引っ張りに強い鉄筋と圧縮に強いコンクリートの組み合わせ。RC造という呼び方もあります。 【その他】数多く
平成29年11月29日最新情報
毎年二万人の人々が、ローン破綻する。
2017-11-29更新の日記image
都市の駅前の風景を、3秒ほどイメージして下さい。多くの駅前に共通するものがあります。サラ金やファストフードの看板です。もっと金を使え。もっと速く食え。もっと仕事しろ。いくら時間があっても足りないと言えます。秒針
平成29年11月30日NEWS
資金計画について
2017-11-30更新の日記image
【契約】わたしはまず、とっつきやすそうな入門書に目を通しました。それから弁護士やファイナンシャルプランナーが講師を務めるセミナーに参加。不明点は質問しました。契約や資金計画についての基礎知識を獲得。契約の前には

このページの先頭へ